きらり通信
「きらり通信」第28号発行
2017年11月22日 18時09分「きらりセミナー」
2017年8月21日 09時14分キラリ通信(号外)
2017年6月13日 08時10分地域支援センター リーフレット
2017年4月26日 16時37分
新しいリーフレットができました。
幼稚園、小学校、中学校、高等学校、全体用に分かれています。
ご活用ください。
リーフレット 幼稚園・保育園・認定こども園の先生方へ.pdf
リーフレット 小学校の先生方へ .pdf
リーフレット 中学校の先生方へ .pdf
リーフレット 高等学校の先生方へ.pdf
リーフレット 子どもの育ち.pdf
きらり通信
2017年3月17日 15時45分きらり通信26号
2016年12月21日 16時53分きらり通信25号
2016年12月21日 16時50分きらり通信24号(平成28年3月4日)
2016年3月7日 11時53分きらり通信23号(平成27年12月14日)
2015年12月14日 10時19分リーフレット
幼稚園・保育園・認定こども園の先生方へ
小学校の先生方へ
中学校の先生方へ
高等学校の先生方へ
子どもの育ち
地域支援センター「きらり」 特別支援教育研修会
7月26日(木)に須賀川市民文化センターにて、地域支援センター「きらり」特別支援教育研修会を実施しました。県内の小・中学校、高等学校等から159名、本校のスタッフを合わせ計180名が参加しました。
講師として、福島県立ふくしま医療センター こころの杜 副院長の井上祐紀先生をお招きし、「メンタルヘルスの問題を抱える子どもへの支援について」の講話をいただきました。こころの病気(ケガ)を抱える子どもに対し、「その人が問題」なのではなく、「問題が問題である」ことを認識させること、そのためには“外在化”を用いたアプローチ方法によって、子どもと支援者が問題を共有し、子どもの強みを生かしながら一緒に楽しく解決に向けて取り組んでいくことが大切であることを学びました。
また、参加者が抱えている悩みに対しても、的確なアドバイスをいただくことができ、今後の支援方法を考える良い機会になりました。
お知らせ
地域支援センター「きらり」 特別支援教育研修会
8月19日(金)にオンラインによる特別支援教育研修会を実施しました。県内の小・中学校、高等学校等から約90名の方に参加していただきました。講師として、福島県総合療育センター/福島県発達障がい者支援センター 精神科 科部長の伊瀬先生をお招きし、「こころの病気のある子どもへの教育的支援について」の講話をいただきました。こころの病気のある子どもに適切な支援を行うためには、特性をもつ子どもへの理解が大切であることを学ぶとともに、今後の授業作りや支援方法を考える良い機会になりました。