9月17日(木)~18日(金)の2日間、中学部1、2年生が磐梯青少年交流の家で宿泊学習を行いました。両日とも、晴天に恵まれました。
1日目は雄大な自然の中で、オリエンテーリングを行いました。夜はキャンプファイヤーを行い、イントロゲームやダンスでとても楽しい時間を過ごすことができました。 2日目は野外炊飯を行いました。今回は初めてのメニュー「焼肉」でした。火を点けたり、薪でご飯を炊いたりと普段の生活とは違う体験ができました。大自然の中で逞しく成長しました。

小中学部の水泳教室は7月10日(金)と9月1日(火)の2日間、鏡石町民プール「すいすい」で行いました。
1回目、2回目と回が進むにつれ、水に慣れ、個々の目標に向けた学習ができました。バタ足やクロールの手のかき方の練習では、何度も友達と確認し合いながら取り組む姿が見られました。以前より泳げるようになった児童生徒もおり、学部を越えて競争する姿もありました。また、流れるプールでは、大きなフロートマットに乗り、水をかけ合いながら鬼ごっこを楽しみました。
大きなプールで一人一人が十分に体を動かすことができた水泳教室になりました。




4月10日(金)3校時に体育館で中学部の新入生と在校生の対面式が行われました。
2・3年生は、新入生を迎え入れるため、4月8日(水)の5・6校時に招待状や飾りづくりに取り組みました。新たな仲間を迎え入れるため、一人一人の役割に責任をもち、丁寧に制作活動に取り組むことができました。
対面式当日は、自己紹介やさいころゲームを行いました。さいころに書かれている「特技」「みんなに一言」等の中から、出た目の質問事項を、一人ずつ紹介していきました。中学部の仲間たちの新たな一面を知る機会となり、新入生と在校生の交流を深めることができました。
