高等部

学校紹介 [高等部]

第1回全校集会

 5月25日(火)、第1回全校集会を行いました。今回は、感染症対策のため会場を3つに分けて、学級委員長・HR長の任命や、生徒会役員による学校紹介などをリモート形式で実施しました。学級委員長・HR長に任命された児童生徒は呼名に対して大きな声で返事をし、立派な態度で参加することができました。

 また、文化祭の係から文化祭実行委員についての説明があり、全校生が真剣に耳を傾けていました。

 

携帯安全教室

5月13日(木)、中・高等部生徒を対象に、携帯安全教室を行いました。今回はKDDI様より講師の方をお迎えし、SNS上のトラブル、ネット依存、インターネット上でのトラブルについてそれぞれの動画を視聴し、問題点を考えながら進めるものでした。積極的に発言するなど、生徒一人一人が真剣に参加することができました。

教室終了後の振り返りシートでは、「ためになった」、「気をつけて使用していきたい」などの感想が多くありました。ルールやマナーを守って、正しい使用を心掛けていってほしいと思います。この機会に、各御家庭でのスマートフォンやゲーム機等のルールの確認を改めてお願いいたします。

高等部生徒会総会

 5月11日(火)に、高等部生徒会総会を行いました。
 今年度の生徒会活動や委員会活動の活動方針や年間活動計画について提案されると、生徒達から質問が挙がり、活発な議論が行われました。生徒ひとりひとりが主体的に参加する会となりました。この会をスタートに、今年度も生徒主体の有意義な活動を行っていきたいと思います。

     

高等部交通安全教室

 4月21日(水)に、高等部交通安全教室を行いました。講師として、須賀川警察署の交通課の方を招き、「自転車の安全な乗り方」や「車の死角」などについて、講話をいただきました。

 2・3年生は、駐車された車の近くを走る自転車を見ながら、交差点の渡り方や、事故が起こりやすい場面を確認しました。「車の死角」については、お話を伺った後、代表の生徒が車の運転席に乗り、ミラーを確認する体験を行いました。実際に運転席に乗った生徒は、「本当に見えない!」と驚き、周りの生徒に感想を伝えていました。

 1年生は、学校周辺の道路を歩き、通学路の危険箇所を確認する活動を行いました。交通量の多い道路や、自転車のスピードが出やすくなる坂道などの危険箇所をタブレットで撮影し、まとめの学習で発表することができました。

 今回の学習を日々の登下校や日常生活に生かし、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。須賀川警察署の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 

   

   

産業現場等における実習(校内、校外)

 11月24日(火)~12月4日(金)の9日間校内実習を行いました。また、校外実習は、11月16日(月)から12月11日(金)までの期間中、3日~9日の実習を行いました。実習で良くできたこと、課題としてあげられたことがそれぞれ明確になり、多くの学びを得る機会となりました。

校内実習

 校内実習では委託グループ、家庭グループ、清掃グループに分かれました。委託グループは菓子箱折りやタグつけ作業を行いました。各自、目標数が達成できるように頑張りとおしました。特に箱折り作業は、失敗も少なく、1290個の箱を折ることができました。家庭グループでは、刺し子とさをり織りを行いました。刺し子は波縫いで模様を作るため、細かい目で針を刺す間隔を統一して縫えるように集中力を切らさずに取り組むことができました。さをり織りは、糸を引く力の加減が均一になるように、糸の張り具合を確認しながらできました。清掃グループでは、特別教室やトイレのなど校舎内の清掃を行いました。清掃のマニュアルに沿って手順を確認しながら進めたり、教員からモップやダスタークロスの基本的な清掃技術を学んだりして、清掃のポイントを押さえながら集中して取り組むことができました。3グループとも前期と内容的には同じでしたが、自分で考えて作業したり、任された仕事を最後までやり抜いたりと大きな成長が見られました。

校外実習

 生徒達の居住地の近隣の事業所を中心に、企業や福祉サービス事業所で行いました。内容としては、工場内での仕事や農業、接客業務、調理業務、委託業務など、生徒の希望や力に合わせて実習先を決めました。慣れない環境での実習で緊張を強く感じた生徒もいましたが、それぞれがやり切ったという達成感を感じることができました。この実習で得られた達成感を自信に変えて、今後の自分の進路実現に向けて一歩ずつステップアップしていってほしいと思います。