第1回PTA奉仕活動「水治訓練室清掃」
2019年6月26日 10時00分6月7日(金)に第1回PTA奉仕活動「水治訓練室等の清掃」を行いました。毎年6月に実施している水治訓練室の掃除ですが、今年度は第2回PTA役員会後の開催だったこともあり、多数の先生方と14名の保護者の皆さんに参加していただくことができました。
6月7日(金)に第1回PTA奉仕活動「水治訓練室等の清掃」を行いました。毎年6月に実施している水治訓練室の掃除ですが、今年度は第2回PTA役員会後の開催だったこともあり、多数の先生方と14名の保護者の皆さんに参加していただくことができました。
2月7日(木)、第3回PTA校内研修「親子でスポーツ」を本校体育館にて行いました。昨年度の研修で好評だった障がい者スポーツ“ボッチャ”を「今年度もぜひやってみたい!」という保護者の皆さんからの要望にお応えして、当日は6組の親子に参加していただきました。
前半はボッチャの歴史やルールの説明を聞いたり、三種類のボッチャボールを触ってみたり、投球して飛距離を比べてみたりしながら、ウォーミングアップを行いました。
後半は親子2組ずつペアになり、3チームによるトーナメント方式で対戦し、ゲームを楽しみました。生徒の技術的で戦略的な試合運びに保護者の皆さんは感心しながら、ボッチャを通じて参加者の会話も弾んだ研修会になりました。
来年度も親子で一緒に活動できる研修会を計画していきたいと思いますので、ぜひご参加ください。
1月25日(金)に第3回PTA奉仕活動を行いました。
今回は、福島病院洗濯場でのタオルたたみボランティアで、保護者の方6名と教員5名の計11名が参加し、病院内やわかくさ学習棟で使うオレンジ色のタオルをたたんできました。普段から洗濯物を扱い慣れているお母さんたちは、ものすごい速さと丁寧さでタオルをたたんでくださり、4つのカゴに山盛りだったタオルが、1時間もかからずにあっという間になくなってしまいました。少ない人数でしたが、和やかに活動を行うことができました。
今年度のPTA奉仕活動は、これで終了となります。お忙しい中、たくさんの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。また来年度も、ぜひよろしくお願い致します。
第1回PTA校内研修「親子食育教室」を9月6日(木)本校家庭科室で、第2回PTA校内研修「ハーバリウムをつくろう」を11月27日(火)本校応接室にて行いました。
11月5日(月)、本校体育館において文化庁事業主体として「芸術鑑賞会」を行いました。「アンサンブルだっちゃ」の3名が来校して下さり、サックス、トランペット、ピアノによる生の演奏を楽しみました。サウンドオブミュージック風のドレミの歌、映画やアニメに登場する曲の演奏、音を出しながらの楽器の紹介、手拍子や体を揺らしながらのリトミック、校歌の演奏など、楽しく音楽を楽しむことができました。多くの児童生徒達が声を出したり体を動かしたりして、とてもいい表情で楽しみ、コンサートが終わると、自然と演奏者の方々に近づいて音楽の感想を述べていました。CDやDVD等では感じることができない、間近で演奏する楽器の力強さや音色を感じるとともに、演奏家の方から直接話を聞くことができ、大変貴重な機会となりました。