連絡事項・その他

カテゴリ:報告事項

令和2年度 第3回PTA校内研修「親子でスポーツ」

 2月18日(木)にPTA校内研修「親子でスポーツ」を実施しました。昨年度に引き続きユニバーサルスポーツに詳しい本校中学部・村上普子教諭を講師として、「ターゲットボッチャ」「卓球バレー」「ラダーターゲッター」の3種目を体験しました。

 

 今回は8組の親子に参加していただき、3グループに分け、3種類を15分ずつローテーションで行いました。初めて挑戦する「ラダーターゲッター」はルールが簡単で誰でも気軽に取り組めました。ユニバーサルスポーツを通じて、親子・保護者・教員で心身共にリフレッシュすることができました。

 

 今年度は事業計画を見直しながら教養部・奉仕部共に活動することができました。御理解と御協力いただきありがとうございました。

令和2年度 第2回PTA校内研修「手話講座」

 1月22日(金)に第2回PTA校内研修「手話講座」を本校会議室にて行いました。手話通訳士の資格を持つ、本校高等部・高橋憲一教諭を講師として、7名の保護者の方々に参加していただきました。

 

 はじめに、指文字・数字の練習を行いました。五十音表を見ながら指文字に挑戦したものの、思うように指が動かないことが分かりました。

 

 次に、名前・あいさつ・地名・趣味を一つずつ学び、最後に一人ずつ手話で自己紹介をしました。参加者からは「手話に興味があったので、和気あいあいと楽しく参加できて良かった。」「学生時代に手話サークルで少しだけ習っていたが、ほとんど覚えていなかったので、有意義な研修になった。」等の感想が寄せられました。

 

 

 引き続き新型コロナウイルス感染拡大状況をみながら、今後は第3回PTA校内研修として「ユニバーサルスポーツ」を予定しております。

令和2年度「エコキャップ運動」

 小・中学部の「リサイクル委員会」、高等部の「環境委員会」では、月に一度、「エコキャップ運動」を行ってきました。

 各ご家庭からキャップ回収にご協力いただき、規格外や汚れ等をチェックしながら仕分け作業を行ってきました。わかくさ学級では、今年度はなかなか実施できないこともありましたが、小学部の児童が活動を行うことができました。

 みんなで協力した結果、今年度は、108キログラムのキャップを「ふくしまキッズエコ運動事務局」の方にお渡しすることができました。このキャップは、54人分のワクチンになるそうです。

 「エコキャップ運動」を通して、自分たちの活動が世界とつながる喜びや達成感を感じることができました。「ワクチンが早く届きますように。」という願いを込め、力強く「よろしくお願いします。」と挨拶し、トラックを見送りました。

 今年度もキャップ回収にご協力いただき、ありがとうございました。来年度もまたよろしくお願いいたします。

           

    

 

 

令和2年度 第1回PTA校内研修「立体切り絵」

 11月26日(木)に第1回PTA校内研修「立体切り絵」を本校会議室にて行いました。本校元PTA役員の味戸香さんを講師にお招きし、10名の保護者の方に参加していただきました。立体切り絵は、「箱型タイプ」と「写真立てタイプ」の2種類から1つを選択して挑戦しました。

 

 立体切り絵の材料は色画用紙や糊、道具はハサミや割り箸など身近にある物で作ることが出来ます。今回は椿や薔薇の花を作りました。夢中になって黙々と作業を進める方、保護者同士の会話を弾ませながら作業をする方、それぞれに立体切り絵を楽しんでいました。

 

 引き続き新型コロナウイルスの状況をみながら、今後は第2回PTA校内研修「手話講座」、第3回PTA校内研修「スポーツ教室」を予定しております。

令和2年度 PTA校外研修

 本校のPTA校外研修は、生徒の実習先や卒業後の進路先である福祉事業所等の見学を通して、進路を考える一助としたり、会員の教養を深めたりするとともに、会員相互の親睦を深めることを目的として10月15日(木)に参加者9名(保護者7名、教員2名)で実施しました。今年度は、2箇所の福祉事業所を見学させていただきました。

 須賀川市にある社会福祉法人「らでぃしゅ」(就労継続支援B型)では、施設内を案内していただき、実際に利用者がお弁当を仕込んでいる様子をガラス越しに見学しました。“できないことをやれるようにするのではなく、できることを自信をもって、それぞれのできることを探すことを大切にしている”そうです。

 郡山市にあるNPO法人「みんなのまーち」(就労継続支援B型)では、利用者の能力や特性に応じて3つの事業所「ゆめのまーち」「はなのまーち」「にじのまーち」に分かれて、箱折りや段ボール加工等の作業を行っていました。作業以外にも季節毎の行事も企画されており、利用者の生き生きとした姿を見ることができました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者の移動方法を各自現地集合現地解散とし、見学場所を2箇所に絞ったり見学時間を短縮したりして実施しました。説明を聞いて熱心にメモを取ったり積極的に質問したりしながら、卒業後の進路について考える良い機会となりました。

第1回PTA奉仕活動「校舎内清掃」

 今年度のPTA活動は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事業計画の見直しを行いました。10月9日(金)は今年度最初となるPTA活動となり、校舎内清掃を実施しました。

 当初は校庭や校舎周りの除草作業を予定していましたが、あいにくの天候となり、急遽予定を変更して校舎内(窓の桟)の清掃を行いました。

 

 参加された保護者の皆様には、ソーシャルディスタンスを保ちながら、雑巾やブラシを使って手際良く綺麗にしていただきました。1時間程度の作業でしたが、久しぶりに再会した保護者同士の情報交換の場にもなり、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 今後は10月に校外研修として「事業所見学」、11月に校内研修として「制作活動」を予定しています。

第3回PTA校内研修「親子でスポーツ」

 2月6日(木)に第3回PTA校内研修「親子でスポーツ」を本校体育館にて行いました。昨年度までの校内研修ではボッチャやフライングディスク、車椅子バスケなど障がい者スポーツを体験し、今年度は「卓球バレー」を企画したところ、生徒11名・保護者13名・教員7名・見学者数名という総勢30名を超える参加申込がありました。

 

 今回はパラスポーツに詳しい本校中学部体育の村上普子教諭を講師として、準備運動にペガーボール(マジック式のポンチョを着た鬼を追いかけ、柔らかい素材の安全なボールを当て、多くのボールがくっ付いた方が勝ち)を取り入れ、自然に高まる運動量と適度な疲労感を味わいつつ、楽しみながらウォーミングアップが出来ました。

  準備運動後の卓球バレーでは、4チーム編成で親子対抗のトーナメント戦を行いました。卓球台とピンポン球を使ってバレーのように戦う6人制のチームスポーツで、細長い木のラケットでピンポン球を打ち、ネット下を通過させて相手コートに返球します。慣れてくるとボールのスピードも速くなり、攻守がめまぐるしく入れ代わる為、どの試合も白熱して大変盛り上がりました。

 参加者からは「またやりたい!」「とても楽しかった」という感想が多数寄せられました。次年度も親子で楽しめる校内研修を計画したいと思います。

第2回PTA校内研修「しめ縄飾り講習会」

 11月26日(火)に第2回PTA校内研修「しめ縄飾り講習会」を本校美術室にて行いました。昨年度ハーバリウム講習会でお世話になった鈴木沙織氏を講師にお招きし、保護者6名・教職員3名、合計9名がしめ縄作りに挑戦しました。藁で出来ている一般的なしめ縄と違い、今回は紙製の縄にボタニカルな素材を組み合わせたモダンなしめ縄飾りを作りました。

 

 バランスを見ながら素材の配置を考えて、講師の鈴木氏から丁寧なアドバイスを受けながら、グルーガンで貼り付ける作業を繰り返しました。保護者同士お互いの作品を称賛し合いながら、真剣に取り組む姿が印象的でした。参加者からは「夢中になってしめ縄を作れて楽しかった」「グルーガン初体験でしたが、失敗する事なく出来て良かった」等の感想が寄せられました。

 

  使っている素材は同じでも、完成した物に同じ物はなく、それぞれの個性が溢れる素敵なしめ縄に仕上がりました。今後は、第3回PTA校内研修として3学期に「親子スポーツ教室」を予定しております。

 

第2回PTA奉仕活動&PTA奉仕活動週間~松明製作~

 第2回PTA奉仕活動は、9月7日(土)の午前中「カヤ刈り・ゴザ縫い」を行いました。毎年恒例となっている「カヤ刈り・ゴザ縫い」ですが、今年度は保護者と教職員でおよそ60名の方々に協力していただきました。

 

 当日は天候に恵まれ、河川敷でのカヤ刈りも体育館でのゴザ縫いも、厳しい暑さと闘いながらの活動となりました。休憩や水分をとりながら効率的に作業を進めていただき、予定されていた時間よりも早めに終えることができました。

 

 また、10月7日(月)~11日(金)までPTA奉仕活動週間として松明製作を行いました。あいにくの天候により構成される5日間のうち3日は雨で活動中止になりましたが、保護者の皆さんや東北電力の皆さんと松明製作を通して親睦を図ることができました。

 

 本校の松明は11月2日(土)に翠ヶ丘公園内の五老山へ運搬・設置し、11月9日(土)松明あかし本番を迎えます。今年も秋の夜空に粛々と燃え上がる松明が見られますように。

第1回PTA校内研修「親子食育教室」

 9月5日(木)に第1回PTA校内研修「親子食育教室」を本校家庭科室にて行いました。毎年保健部と渉外部のタイアップで“食育”をテーマに開催しており、今年度は5組の親子と保護者のみが2名の合計7世帯の方が参加して下さいました。

 はじめに「大豆の栄養と加工食品について知ろう」という講義を行いました。その後、調理実習は「大豆加工品を使ってヘルシーお菓子を作ろう」というテーマのもと「大豆粉のパンケーキ」と「豆乳スムージー(2種)」を作って試食しました。

 参加者のほとんどが大豆粉を使った調理は初めてでしたが、簡単に取り扱える食材だと知ることが出来ました。また、豆乳には独特の香りや味がありますが、果物やヨーグルトと組み合わせることで豆乳が苦手な生徒から「飲みやすくて美味しい!」という感想も多数聞かれました。

 食を通して参加者の親睦も深まり、終始和やかな食育教室となりました。今後、第2回PTA校内研修は二学期に「ハンドメイド」、第3回PTA校内研修は三学期に「親子スポーツ教室」を予定しております。

令和元年度 PTA校外研修

 7月5日(金)PTA校外研修が行われ、参加者10名(保護者7名、教員3名)でバスに乗り、郡山・須賀川地区の事業所を見学しました。見学先はPTA役員からアンケートを取り、希望の多かった事業所を中心に役員会にて決定しました。

 今年度は、午前中就労継続B型のアクティブ東山、生活訓練・就労移行のカレッジ郡山緑町キャンパスを訪問し、昼食はカレッジ郡山内に併設されているウェルフェアカフェにて楽しいランチタイムを過ごし、親睦を深めました。

 午後からは須賀川にある就労移行・就労継続B型ワークセンター麦を訪問し、利用者さんの作業の様子を見学したり、事業所の方からお話を伺ったり、大変有意義な時間になりました。校外研修は年に1回開催しており、次年度以降も児童生徒の進路決定の参考になる企画を考えていきます。

第1回PTA奉仕活動「水治訓練室清掃」

 6月7日(金)に第1回PTA奉仕活動「水治訓練室等の清掃」を行いました。毎年6月に実施している水治訓練室の掃除ですが、今年度は第2回PTA役員会後の開催だったこともあり、多数の先生方と14名の保護者の皆さんに参加していただくことができました。

 水治訓練室だけでなく更衣室やトイレ、廊下を雑巾やブラシを使って隅々まで綺麗にしていただきました。また、PTAバザー物品が保管されている保護者控室は、一旦荷物を部屋から運び出し、必要な物と不要な物に分別をして、短時間でスッキリと片付きました。

 

おかげさまで児童生徒が清々しい環境の中で授業に取り組むことができています。ご協力ありがとうございました。

PTA校内研修「親子でスポーツ」

 2月7日(木)、第3回PTA校内研修「親子でスポーツ」を本校体育館にて行いました。昨年度の研修で好評だった障がい者スポーツ“ボッチャ”を「今年度もぜひやってみたい!」という保護者の皆さんからの要望にお応えして、当日は6組の親子に参加していただきました。

 前半はボッチャの歴史やルールの説明を聞いたり、三種類のボッチャボールを触ってみたり、投球して飛距離を比べてみたりしながら、ウォーミングアップを行いました。

 後半は親子2組ずつペアになり、3チームによるトーナメント方式で対戦し、ゲームを楽しみました。生徒の技術的で戦略的な試合運びに保護者の皆さんは感心しながら、ボッチャを通じて参加者の会話も弾んだ研修会になりました。

 来年度も親子で一緒に活動できる研修会を計画していきたいと思いますので、ぜひご参加ください。

PTA校内研修「親子食育教室」「ハーバリウムをつくろう」

 第1回PTA校内研修「親子食育教室」を9月6日(木)本校家庭科室で、第2回PTA校内研修「ハーバリウムをつくろう」を11月27日(火)本校応接室にて行いました。

 「親子食育教室」は、毎年保健部と渉外部の共催で“食育”をテーマに開いており、今年度は7組の親子が参加しました。

 本校の瀬谷教諭を講師として「ジュースの糖度を測ろう」という講義・実験を行いました。参加者からは「清涼飲料水にこんなにたくさんの砂糖が入っているとは…」と驚きの声が多数上がっていました。

 また、調理実習では「みたらしサツマイモ団子」「甘酒豆乳マフィン」「バナナマフィン」の三品を作って試食しました。「親子でヘルシーなおやつを簡単に作れて楽しかった!」と好評でした。

 

**********************************************************************************

 「ハーバリウムをつくろう」では、ハーバリウムアーツ協会の鈴木沙織氏を講師にお招きし、保護者・教員12名が参加して今話題のハーバリウム作りに挑戦しました。

 鈴木氏の丁寧な説明とご指導のもと、参加者は真剣な眼差しで取り組んでいました。色とりどりの素材は、プリザーブドフラワー・貝殻・ドライフルーツなどで、選び方も十人十色でした。

 バランスを考えながら瓶に詰めていく時間は、参加者同士の会話も弾み大変盛り上がりました。個性溢れる素敵なハーバリウムが完成しました。

 第3回は三学期に「親子スポーツ教室」を予定しております。詳細は決まり次第お知らせしますが、ご都合がつく方はぜひ親子で参加してみてください。

※掲載している画像は、ご本人承諾済.